top of page

【​コース生の声】

コース生に生活デザインコースの良い所を教えてください!と質問した際にでた回答です!
みんな仲が良く、お互いに高めあえるところ
専門授業の充実
元気がいい
他のコースと比べてできることがたくさんある。
家族のように安心できる仲間がいるところ
多種多様な内容を学べること
整った環境で衣食住について学べる。
女子が多くて話しやすい
編み物が学べる
普通科の勉強もしながら、服飾の専門的な授業も受けることができるので進路選択の幅が広いことや、服飾コースのイベントがあったりと、楽しいこともあるところです。
検定も取れて、専門的な技術がたくさん身につく。
好きなデザインの服を製作できる
三学年のつながりがある
三年間同じクラスなので団結力があるクラスの仲が良いところ
洋服の作り方を学んで、自分で作ることができる
教科の勉強に加えて専門的な知識も学ぶことができるところ
色んな経験ができる何事にも助け合いや協力することができ、仲が良い
授業の時間を使い資格取得できるところ。
マナーについて学べるところ服作りについてしっかり学べる
普通科ではできないことが体験できること。
1年間の集大成となる服飾デザインコースでの発表会がある。
三学年のつながりがある
ファッションショーがある
進路の幅が狭まらず、また特色のある学びができるので総合型・推薦等で役に立つ。
友達と協力しながら作業ができることや服のデザインや作り方が学べるところ
専門的なこと以外に礼儀やマナー、資格を取得できる。
自分の作りたいものを形にする力が身につく。
設備が整っている。
編み物やマナー、和服着装、染め物、ウオーキング、などにおいてそれぞれ講師の方に指導していただき、専門知識や技術を身につけることがで切る
一人ひとりの個性が異なっていてもお互いに協力し合い、高めていけるところ。
普通科として勉強をしながら専門的なことも学べること。
社会に出てから役立つようなマナー検定を受験できること。
衣服製作などの技術面だけでなく、各国の文化や伝統衣装、歴史などの知識的な面についても学びを深めることができるところ。
定期的に服飾の技術検定やマナー検定の試験が実施されるので、職業選択、進路選択に活かすことができる。
普通科の勉強もしながら服飾分野について実技や座学で詳しく専門的に学ぶことができるところ
衣服製作などの技術面だけでなく、各国の文化や伝統衣装、歴史などの知識的な面についても学びを深めることができるところ。
服飾デザインコースに所属して学ぶことで取得できる資格にマナー検定があることや、先生方が服飾の技術だけでなく、挨拶や学校での過ごし方まで教えてくださるので、礼儀を身につけられるところが良いところだと思います。
bottom of page